2015年11月26日木曜日

「終活」のすすめ⑫ ~Let’s 孫活(まごかつ)!~


「終活」のすすめ⑫ 

~Let’s 孫活(まごかつ)!~


終活カウンセラー 川上 恵美子




『幼老複合施設』が注目されている事を皆様はご存知でしょうか。

これは子供達と高齢者が触れ合う事が出来る施設で、例えば「保育園+老人ホーム」

「学童保育+老人ホーム」などの形式で運営される施設の事です。



高齢者の方にとっては、子供達の元気な声や表情を見ることで、自然と笑顔が増え、

感情機能や運動機能も回復したとの結果も出ています。



また子供達にとっては核家族化が進み、自分達のおじいちゃんやおばあちゃんと接する機会が

少ない中、毎日の生活で優しい眼差しを感じ、 色々な事を学ぶ事もでき、経験はもちろん、

子供たちの心身の発達にも良い影響がでると考えられています。




昔は一緒に生活する事が当たり前だったと、皆様は改めて感じているのではないでしょうか。

私自身は日常生活の事は両親から、そしてご先祖様の事や歴史の事、

伝統や行事については同居していた曾祖母から教わりました。

共働きの両親でしたが、いつも学校から帰ると「おかえり」と笑顔で待っていてくれて、

私は曾祖母が大好きでした。


そして一歩外へ出ても、近所の人が声をかけてくれ、何かあるといつでも手助けしてくれました。

その感謝の思いがあるので、高齢者の方々が出来ない事は自然とお手伝いしようという

気持ちになります。


三世代が同居する過程も少なくなってきた今、ご高齢者と子供たちが触れ合い、

にぎやかな笑い声と穏やかな語らいが響きあう場所が増え、人や伝統を「譲り」「育む」場所を

作ることが必要です。



血縁関係が無くても、子供達がお隣のおじいちゃんやおばちゃんの事を考えることができる様に

育つサポートするには「孫活」が大切です。

「Let’s孫活」で自分とこれからの未来の子供達の為にも明るい豊かな暮らしを作りましょう。



次回は『岡山のお葬式事情』をお伝えします。

2015年11月18日水曜日

「東海名城巡りと長良川温泉1泊2日の旅」

バス2台
岡山県職員退職者会の恒例の秋の1泊旅行は11月15日(日)から16日(月)にかけて

行きました。「東海名城巡りと長良川温泉1泊2日の旅」です。

当初、40人を募集し、大型バス1台で行く予定でした。

蓋をあけると、参加申込みが続き、すぐに50人を超えてしまいました。

最終的に、1号車(大型バス)34名、2号車(中型バス)21名という

いざ大垣城へ
バス2台、参加者55名という大所帯での旅行になりました。

参加者の年齢も、上は86歳、下は61歳で、平均をとったところ71歳でした。

高齢者の集団ですので、途中足腰が痛くなったり、バスまでの帰り道がわからなくなった人

も出ましたが、ガイドさん、運転手さんの努力により無事に岡山に帰ってきました。

行きは、昼食をハイウェイレストラン彦根で「すき焼き鍋」を食べ、大垣城に行きました。

関ヶ原の合戦の時に、石田三成が拠点とした城です。

岐阜城を真下から望む
水と城の大垣を後にし、「信長の野望燃え立つ、金華山」岐阜城に向かいました。

金華山のふもとからロープウェーで、リス村に到着し、そこから天下第一の門を通り

二の丸門をくぐり、黙々と歩いて行くと、天守閣です。

岐阜城は、標高329メートルの金華山の頂上にあります。

織田信長が、ここから天下を見晴らしたように壮大な眺望を楽しみました。

さて、リス村まで下りて、ロープウェーに乗ろうとしたら、レスキュー隊が担架を持って

二組も血相を変えて降りてきました。どうやら上で怪我人が出た様子です。

国宝の犬山城(桜が咲きかけてた)
ロープウェーまでは一緒に行きましたが、後は各自バラバラにバスの出発時間までに

バスに帰るようにしていましたので、われわれの団体の誰かかもしれないと、ガイドさんが

探しにいきました。他の家族連れの人が、ケガをしたということがわかりほっとしました。

15日の宿は金華山の麓の「ホテルパーク」です。早めに着いたので、ホテルの前の長良川

に浮かぶ鵜飼船を見ながら川原町を散策しました。ちょうど15日まで、岐阜城の天守閣が
名古屋城にて集合1

点灯しており、金華山の頂上に浮かぶ天守閣が青白く光っており、幻想的でした。

翌、16日はいよいよ国宝「犬山城」(別名:白帝城)です。

有名な「小牧・長久手の合戦」のおり、羽柴秀吉がこの城に入り、小牧山に陣をしいた徳川

家康と戦いました。床とか柱とか石垣に歴史を感じました。小さなお城で、階段も急勾配で疲れるお城ですが

国宝といわれるのが何となくわかりました。

名古屋城にて集合2
次に向かったのは、名古屋城です。関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康が、加藤清正・福島正則ら西国20家に普請を命じて作らせた城です。金のシャチホコのレプリカの前で

記念撮影をしました。入口近くでは菊花展をやっていました。

ここでは、東山ガーデン「城」で「きしめん御膳」をいただきました。

後は、帰れ帰れで午後6時半ごろには岡山に帰ってきました。


シャチホコレプリカ前で

ホテル前にて1
ホテル前にて2


犬山城
犬山城を守ってきた大杉

犬山城にあった石高調べ
江戸時代のものです





































































川原町の夜景
































自治退第44回定期総会、伊東にて開催される

自治退組織は、2015年5月31費現在、全国で516単会・257,590人です。

第44回総会は、2015年11月12日(木)13:30~17:30、伊東市の伊東ホテル聚楽

にて、全国から約420名が参加して盛大に開催されました。

岡山県職員退職者会からも4名が参加しました。

岡山を8時49分の新幹線に乗り、乗り継いで伊東ホテル聚楽には午後1時には到着しました。

JR伊東線で乗った電車は「にゃらん号」という電車で、外側に向いて座席があり、車窓から海を

眺めているうちに伊東に着きました。

2015年度経過報告、2016年度運動方針と順調に進み、安心総合共済を中心に

自治退保険事業にも力を入れていこうと全員で意思統一をしました。

夜は、懇親会で盛り上がりました。

帰りは、三島駅で新幹線をひかりからのぞみに乗り換えました。

20分ほど三島駅にいましたが、偶然、富士山が見えました。

私が富士山の写真を撮っていると周りに人だかりができました。

またまた、人寄せパンダをやってしましました。





2015年11月2日月曜日

出雲街道津山城東むかし町に行きました。

秋晴れの空の下、11月1日(日)に、自治退岡山県本部主催の秋季交流会が津山城東まち歩きの日に開催されました。

津山市城東地区は、国指定重要伝統的建造物群保存地区になっています。
岡山県職退職者会からは、22名が参加しました。
その他、岡山市現業退職者
会、津山事業会退職者会、町村退職者会、真庭市退職者会、津山市退職者会からの参加があり、総勢40名が集まりました。
午前10時に津山郷土博物館に集合し博物館を参観しました。この建物は昭和8年(1033)の旧津山市庁舎を利用したもので、平成18年(2006)に国の登録有形文化財になっています。郷土博物館で1時間ほど美作・津山の歴史と文化を学びました。午前11時、 2班にわかれて、それぞれボランティアガイドさんと城東街歩き出発です。

東大番所跡を通り宮川と吉井川の合流点の大橋を渡ると約1kmほどの街並みが続いており、町まつりの真っ最中でした。

すでに、町まつりが10時から始まっており、出店があり歩けないほどの人です。そこに40人ほどの集団が紛れ込みました。主な催し物は、音楽隊パレード、時代仮装行列・津山城東音頭で約70名をこす大踊り連、沖縄民謡の演奏、射的大会、大道芸、うまいもん屋台がありました。

城東(地区)の街並みー津山市城東伝統的建造物群保存地区ー 
 平成25年8月7日指定
(概要)城下町津山の東の玄関口に位置し、旧出雲街街道に面している。
茶屋、豆腐屋、紺屋、塩屋などの商人や鍛冶屋・大工・左官などの職人の家が並ぶ町人町であった。
鈎手状に曲がった道や昔の名前そのままの路地など、城下町らしいたたづまいが感じられる。
間口が15間半にも及ぶ長大な造り酒屋、屋根に煙出しをあげた鍛冶屋、長屋形式の建物など、町人町らしい様々な建物が、一つの統一感を感じさせる街並みである。
(見どころ)豪商の屋敷を公開した「城東むかし町屋(旧梶村邸)」や、県指定重要有形民俗文化財のだんじりを展示し、休憩所も併設した作州城東屋敷が整備されている。
また、津山が生んだ幕末の洋学者、箕作阮甫(みつくりげんぽ)旧宅(国指定史跡)もあり、保存地区に近接する津山洋学資料館とともに、この地の高い文化を知ることが出来る。

午前11時半、町まつりを駆け足で見てまわり、津山洋学資料館に到着。約1時間、館長さん自ら案内をしていただきました。「知は海より来たる」「人体に隠された科学への扉」「世界へと開かれていく眼」「日本の近代化と津山の洋学者」等々、勉強になりました。

 杉田玄白の「解体新書」のすべてのページをコピーしたものが展示されており、感動しました。

☆津山洋学資料館

杉田玄白らの翻訳した「解体新書」、山脇東洋の腑分けの記録「蔵志」、宇田川玄随が翻訳刊行した日本最初の西洋内科学書「西説内科撰要」他、ベストセラー医学書「医範提網」、本格的植物学書「植物啓原」など展示しております。


12時30分 津山洋学資料館を後にし、急いで津山鶴山ホテルに向かいました。

 1時から皆さんお待ちかねの懇親交流会です。
 司会は野田がしました。飯島会長の挨拶の後、鈴木副会長が乾杯の音頭をとり食事会の始まりです。秋久津山市議会議員と柿本真庭市議会議員から近況報告がありました。

 料理の出る間隔が早く、2時には食べるものが無くなってしまい

コーヒーを注文しました。2時半には、吉岡副会長が閉会の挨拶をしました。

  私を含め岡山から参加した人は、3時54分発の津山線快速(ことぶき)で津山を後にしました。