2020年12月14日月曜日

連合岡山西部地域退職者連合発足総会が開催される

 


12月13日14時から倉敷労働会館において「連合岡山西部地域退職者連合の発足総会」が開催されました。

連合岡山退職者連合が、2016年の運動方針で「地域の独自性を発揮するためには岡山退職者連合傘下の組織として自立する必要が有り」との活動方針に基づき東部、北部、西部の各地域で協議が進められてきました。その結果、北部地域では2018年1月に総会を開催し、機能発揮に向けスタートしました。

そして、西部地域についても協議を重ね2020年3月18日に開催することを決めて準備を進めてきました。しかし、新型コロナウイルス感染症が蔓延し無期延期となっていました。

今回の開催にあたっては、連合岡山の定期大会や連合岡山退職者連合の定期総会が、感染防止を徹底する中で開催されたことを受け、西部地域でも開催することとなりました。その結果、代議員を半数に減らしソーシャルディスタンスを取る中で、短時間での開催となりました。

総会は開会あいさつの後、議長に山川元昭さん(岡山県職員退職者会)が選ばれ総会が進められて行きました。開催にあたって河原会長は、「安心して暮らせる社会を実現するために議論していただき、頑張っていきたい」と述べられました。

議事は、先ず規約(案)を決定し、その後、経過報告、役員体制(案)、活動方針(案)が提案されそれぞれ満場一致で承認、決定がされました。そして、最後は河原会長の団結ガンバローで閉会となりました。

この西部地域退職者連合の新役員として岡山県職員退職者会からは、副会長に野田雄一郎、事務局長の長田照孝が選出されています。     

2020年12月8日火曜日

連合岡山退職者連合定期総会開催される

連合岡山退職者連合第29回定期総会は、12月3日() 「労働者福祉事業会館」において、県下各地から代議員31名、役員18名が参加し開催されました。今年度は、コロナ禍の中で密を避けるため規模を縮小し代議員を半数とする中での開催となりました。

河原副会長の開会あいさつと議長選出の後、あいさつに立った山田会長は、今年度の活動の重点として「組織拡大・強化に力を入れること。」「総選挙で森本栄当選を勝ち取ること。」を決意として表明されました。

報告では、事務局から一般活動報告、決算報告、監査報告が行われ承認されました。

議事では、2021年度活動方針、予算等が松本事務局長より提案があり満場一致で決定されました。

その後、「連合岡山退職者連合は、2021年の総会で結成30周年を迎えます。先人たちが築いてきた退職者連合の組織力をなお一層高め、連合岡山をはじめ目的を共有する幅広い市民勢力と力を合わせ、社会的共感の得られる運動の輪を広げながら、『誰もが孤立することなく安心して暮らせる社会』に向け力強く前進していきます。」との総会宣言と、「地域に根ざした活動を強化し、誰もが孤立することなく暮らせる社会を実現しよう!」とのスローガンを採択し、野田副会長より閉会のあいさつがあり、最後に山田会長の音頭で「団結ガンバロー」を三唱して終了しました。

  

2020年12月4日金曜日

自治退県本部定期総会開催

 



11月30日(月)14時から「ピュアリティまきび」において、第30回自治退県本部定期総会が開催されました。

総会は、梶山副会長のあいさつで始まり、議長に真庭市職員退職者会の伊井さんを選出し議事が進められました。

森本会長のあいさつでは、まず、コロナ禍で開催されたこの大会について「元気な姿で、この会場に来られたことを喜びたい」と述べられました。そして、自らが第49回衆議院議員選挙の予定候補者として推薦いただいたことの感謝と決意を述べられました。

来賓としてあいさつに立った連合岡山退職者連合・山田勇夫会長は、組織拡大の強化と森本栄を当選させて選挙戦に勝利することを力強く訴えられました。また、自治労県本部・安原和行執行委員長からは、組合員が増えない現状を述べられ、そうした状況の中でも公共サービスを守っていく自治労運動の必要等、連帯と激励のあいさつをいただきました。

報告事項では、長田事務局長から、2020年の活動報告、会計決算報告が行われ続いて酒井会計監査から監査報告がなされ承認されました。

議事に入り長田事務局長から2021年度運動方針(案)、規約改正(案)、2021年度予算(案)の提案があり、質疑の後、原案どおり可決されました。

最後は、野田副会長のあいさつで総会を閉じました。

例年、総会後に学習会、交流会を開催していますが、今年は新型コロナウイルス感染者が増え続けており、中止としました。





2020年5月7日木曜日

2020年度活動方針(案)と具体的活動について

2020年度活動方針(案)と具体的活動について


2020年度活動方針()
自治退(全日本自治体退職者会)は、2019年11月15日に開いた第2回中間年県代表者会議において、2020年度の活動方針を決定しました。その方針では、「社会保障の充実」「福利厚生活動の強化」を大きな柱としています。

1 憲法第25条の生存権が何人にも保障されることを求めます。
2 生活できる所得を保障する、将来にわたって安定した年金制度を求めます。
3 医療・介護の連携した提供体制を作るため「地域包括ケアネットワーク」の整備を求めます。
4 必要な時、十分な医療を受けられる公的国民皆保険制度を維持発展させることを求めます。
5 人間の尊厳を守り、介護の社会化を実現するため介護保険制度の充実発展を求めます。
6 健康で文化的な生活を保障する生活保護基準を求めます。
7 市民が社会保障に関する正しい認識を持つことができるよう、学校教育における社会保障教育の充実を求めます。
8 社会保障給付を賄うに足る税制を確立し、基幹三税の適切な分担と所得の再配分機能を果たす公正な税制を求めます。また、金融取引税など、途上国の貧困・疾病・格差解消等に充てる国際連帯税の新設を求めます。
9 マイナンバーによる国民統制とナンバー悪用による犯罪を防止するために、運用を監視し必要な措置をとることを求めます。また、マイナンバーカードを健康保険被保険者証として利用することや戸籍事務に利用するなど、導入時の原点を変質させる動向に反対します。
10会員の福利厚生とともに組織の財政基盤確立にも寄与する「安心総合共済」をはじめとする自治退の共済事業を推進します。また、もう一つの柱である全労済自治労共済との連携・利用拡大を図ります。
11私たちの発言力は、社会に結集している組織力に比例します。自治退会員数は2019年9月末現在249,521名で、今後は30万組織の目標に組織拡大をめざします。
また、退職者連合70万人の内3割近く、地公退35万人の半数以上が自治退会員です。
  そして、自治退岡山県本部の会員2,499名の内、1,850人が県職退職者会の会員で約75%となっています。
  以下、中国4県の状況
  自治退広島県本部の会員数8,299名の内2,336が県職退職者会会員
  自治退鳥取県本部の会員数1,324名の内1,090が県職退職者会会員
  自治退島根県本部の会員数4,482名の内1,872が県職退職者会会員
自治退山口県本部の会員数3,968名の内2,356が県職退職者会会員


具体的活動

1 会員拡大の取り組み
18年3月退職者69名、19年3月退職者61名の新規加入者がありました。この他、以前の退職者から18年度6名、19年度5名の入会がありました。このように、毎年少しずつ会員が増えています。
岡山県職員退職者会では、会員相互の扶助、親睦ならびに生活相談に取り組むとともに、会員の生き甲斐や生活向上に必要な事業を行い、会員拡大に向け努力します。
2 共済事業拡大の取り組み
   共済事業の手数料・助成金は、退職者会の活動費として重要なものとなっており、加入拡大に取り組みます。
   自動車共済、火災共済は、現職からの継続加入をすすめます。
   安心総合共済(退職者会独自)は自治退本部が推奨していることもあり、OBだよりにPR記事を掲載し加入促進に努力します。
退職予定者には、全員に退職者会加入のすすめと「安心総合共済」のパンフレットを送付し加入促進を図ります。
3 「OBだより」紙面充実の取り組み
   「OBだより」を4月、7月、10月、1月と年4回発行し、会員相互の交流の場となるよう努めます。
   「会員の広場」欄の充実、俳句、短歌欄の定着、その他折々のホットな情報提供を図り、紙面充実に努めます。
4 レクレーション活動
   バス旅行は、会員の最大の楽しみです。春と秋の旅行を計画し、会員相互間の親睦を図ります。
   また、会員相互で行っている趣味の会(例えば山登り、ジョギング、テニス、ゴルフ、グラウンドゴルフ、詩吟、カラオケ等)に対して、会員1人に対し、年1回1,000円の補助を行います。
5 地方組織づくり
   県北部では、毎年、交流会を開催してきました。今年度も県北の役員を中心に交流会を開催するよう努力します
   倉敷支部は、支部を結成して活動をしています。活動の一環として「メロウサロン倉敷」(欧州塾スクール7階)を月1回(毎月第1土曜日午後2時から5時)開催しています。「なんでも相談会」も同時開催しています。
6 上部団体の行事への参加
   上部団体の主催する学習会、レクレーション活動等に参加します。
7 衆議院選挙の取り組み
第49回衆議院議員選挙では、現退一致の立場から自治労とともに岡山第3区予定候補者 森本 栄 さん必勝のために取り組みます。

2020年3月27日金曜日

新型コロナウイルス感染症の拡大にともない各種行事を変更します。(幹事会で決定)

 岡山県職員退職者会は、3月26日の午前中に、4月1日号のOBだよりの発送作業を行いました。当面の行事は決まっていましたので、総会や春の日帰り旅行については、OBだよりにそのまま掲載しています。
 当日の午後、第4回の幹事会を開催し、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う対応を協議しました。
 協議の結果、各種行事等を変更しましたのでお知らせします。

① 4月25日の第33回定期総会は中止する。

  今回発送のOBだよりに2019年度の活動報告を掲載しています。

② 7月1日号のOBだよりで、2020年度の運動方針を掲載する。併せて会計決算書・2020年度予算書等を掲載し、ご意見を伺うこととする。


③ 5月16日の春のバス旅行は中止する。


④ 6月13日の第5回瀬戸内三十三観音霊場めぐりは予定通り実施する。


⑤ 連合岡山退職者連合主催の、4月6日の「下津井史跡巡り」と5月18日の「グラウンドゴルフ大会」は延期となっています。


※ さらに当日の協議で決定した事項。

 第49回衆議院議員選挙岡山第3区予定候補者の推薦決定について
 「森本 栄」さんから衆議院岡山第3区から今回出馬表明するに到った経緯を聞きました。森本さんは昭和23年生まれで、私たちと年齢はほぼ一緒です。
「たしかな日本を子や孫に残したい」との強い思いを語られました。
 幹事会、全員一致で推薦を決め、推薦決定書を石井会長から森本さんに渡しました。




2020年3月16日月曜日

第4回 瀬戸内三十三観音霊場めぐり




3月14日(土)、第4回瀬戸内三十三観音霊場めぐりに出発しました。今回は、当初22名の参加予定でしたが、ご自身の体調やご家族のことで急遽参加を取りやめた方が出て15名の参加となりました。
今回は、里庄町、笠岡市、井原市、福山市、府中市の7ヶ寺です。
1番目は、里庄町新庄の不動院です。本尊は不空羂索観音菩薩で衆生を羅索(漁猟用の網)で漏れなく済度するといわれています。瀬戸内三十三観音の内では唯一のものです。秘仏で三十三年ごとに本尊開扉法要が厳修されています。
2番目は、笠岡市有田の教積院です。広島県との県境にあるため、バスは一度県境を越えて迂回しての参拝です。高野山真言宗の寺院で、海抜百メートルの小高い山の頂にあります。
本尊は聖観世音菩薩で年代作者等は不明ということですが創建(1323年)当時の尊像と思料されるということです。毎月28日には護摩堂に於て不動護摩供が厳修され、多くの信者が来山されるそうで、特に病気平癒や受験合格にご利益があるとのことです。
3番目は、井原市の観音院。バスから降りるとまず目に入るのが高さ約12mの聖観音菩薩です。開山1260周年と鉄道井原線開業を記念してH16年に建立されたそうです。奈良時代に名僧行基の開基と伝えられ、本尊は十一面観音菩薩です。
「老いても介護で嫁や家族の手を煩わすことなく健康で幸せな生涯をまっとうできる」という霊験があり、そのため「嫁入らず観音様」と呼ばれています。住職は居らず地域の住民が当番でお世話をしているということです。
4番目は、福山市の寒水寺です。バスがやっと通れる山道を登ると標高170mの山中にお寺が見えてきました。弘法大師が杖を立てたところ、水が湧き出たといわれる岩清水があるそうです。もともと清水寺といいましたが、厳寒でも涸れることも凍ることもないため、寒水寺に改名されたと伝えられています。
本尊は、十一面千手観世音菩薩です。見事な庭園があり、サツキが一面に植わっていました。神辺平野をはじめ、福山城の天守閣も見下ろすことができるそうです。
5番目は、福山市の福盛寺です。ご本尊は、千手観世音菩薩立像で、安土桃山時代のものということです。
近隣では「大坊」と通称され、仁王門も集落の入口にあり、地域とのつながりが深い寺だそうです。石仏の庭園があり来訪者の心を癒してくれます。
6番目は、府中市の十輪院です。昔の本尊は、地蔵・聖観音の二説があるそうですが、現在は地蔵で、聖観音は、観音堂に祀られています。平安時代後期の藤原時代の作といわれています。
珀明洞は、前住職の発願で、山腹に三十三間(約60m)の洞穴を16年の歳月をかけ、ほぼ独力で掘り、33体の観音像が安置されているそうです。
7番目は、福山市の福性院です。ご本尊十一面観音には次の様な伝承があります。昔、寺域にあった大きな松にコウモリが巣を作り、ヒナを育てて飛び去りました。その巣は霊光を放っていました。ある時、大風でその巣が地上に落ちました。中をのぞくと観音像と神像二体が現われました。寺は、これを祀り、鴻巣観音と呼んだといわれ、子授け、出世のご利益があるといわれています。
本寺では、ご住職にお会いしお話することができました。ご住職は、瀬戸内三十三観音霊場会立ち上げられ会長を務められていたそうで、現在は名誉会長となられています。