2016年12月6日火曜日

「尾道七佛めぐり」に行きました。

12月3日(土)秋晴れの空の下、「尾道七佛めぐり」に行きました。倉敷支部の主催です。倉敷支部は、発足以来、毎月第1土曜日の午後2時から6時まで「退職者サロン倉敷」を倉敷美観地区入り口にある「つくしビル7階」で開催しています。

 今年度の総会を、12月3日のサロンを兼ねて、「尾道七佛めぐり」を実施しました。

 倉敷支部以外の方の参加も受け付けました。


 当日は、27名が尾道駅に9時に集合しました。

 現地では、「観光パートナー尾道の会」の槙さんを含め2名のガイドさんが待っていました。

 最初に向かったのは、延命祈願「持光寺」です。頭がアフロな阿弥陀さま、にぎり仏と庭園がきれいでした。

 「持光寺」を出ると、いったん国道2号線に出て、国道沿いの狭い道をを通って病気平癒祈願
「天寧寺」に行きました。山門から、天寧寺の三重塔と千光寺が山の上に見えました。

 本堂の前で一礼してお堂内に入ります。ご本尊は釈迦牟尼仏です。「南無釈迦牟尼仏」です。
 本堂の左側に「びんずるさま」がおられ、皆さんさわっていました。

 本堂を出たところに、「五百羅漢堂」がありました。「五百羅漢様」が天井に届くほどたくさんいらっしゃいました。みなさんお顔が違っていました。天井にも絵が描いてありました。五百羅漢堂の
前にみごとな枝垂桜があります。4月初めごろくれば満開でしょう。

 天寧寺の三重塔を見ながら、本当に細い道を通ってロープウエイ乗り場に行きました。
ガイドさんがいなければ、もう一度は通れないかもしれません。途中、ねこの店があり、本物のふくろうが窓から覗いていました。


 ロープウエイで昇ったところは、千光寺公園です。展望台からは、尾道の街並み、尾道水道、尾道大橋などがよく見えました。

 文学のこみちを通り開運厄除祈願「千光寺」に到着しました。途中、自然の岩がたくさんありました。中でも、鏡岩はみごとでした。


鐘楼の前に千光寺の住職さんが待っていてくれました。ここで、約30分ほど説明をしていただきました。日本の音風景百選に選ばれているこの鐘の音は、志賀直哉の「暗夜行路」にも書かれているそうです。18時に鐘をつくそうです。

 千光寺の石段の前で、みんなで記念撮影をしました。

 ここからは、本日の昼食場「ええもんや」に向かいました。「尾道花膳」を食べました。尾道風鍋焼ラーメン、穴子寿司、えび天、煮物他があり、ラーメンには辛い七味が付いていました。

 午後からは、合格祈願「大山寺」に行きました。NHK朝ドラ「てっぱん」の梵鐘がありました。
21世紀の新三猿像があり、「見ざる、言わざる、聞かざる」の真逆の「見てご猿、言うてご猿、聞いてご猿」がいます。世の中の正しいことを「よく見よう」「よく言おう」「よく聞こう」ということだそうです。

 ここから、近道を通り、健脚祈願「西國寺」に行きました。百八段の階段に足はふらふらになり、みなさんばて気味でした。

 あと、ふたつということで、気をとりなおし、必勝祈願「浄土寺」に向かいました。ここが一番
きつかったです。ひたすら歩いてやっとたどり着きました。

 浄土寺には、国宝の多宝塔」があります。「日本3大名塔」の一つで、塔の途中に「邪鬼くん」がいました。

 浄土寺のすぐ隣りが、技芸上達祈願「海龍時」でした。境内後ろにそびえる巨大な石の山。
 尾道は良質な花崗岩に恵まれており、中でもこの大盤石は特に珍しいといわれます。
 また、海龍時の裏手にある鎖岩は見事でした。鎖を持って登っている人の姿がありました。

 ここで、解散しましたが、12人は福山に行き、そこで懇親会をして帰りました。

   










































































2016年12月2日金曜日

自治退岡山県本部第26回定期総会開催される


自治退岡山県本部第26回定期総会は、2016年12月1日(木)午後2時からサンピーチOKAYA
MAで、各単会から50名が参加し盛大に開催されました。


鈴木副会長の開会あいさつに続き、議長には長田照孝代議員が選出されました。

 来賓として、新見三郎さん(高退連会長)、古林久和さん(自治労県本部委員長)、藤原かおり子さん(倉敷市議会議員)、秋久憲司さん(津山市議会議員)、柿本健治さん(真庭市議会議員)、
岩野正則さん(美咲町議会議員)が来られ、それぞれ挨拶をしていただきました。

 メッセージがたくさん届きました。
 全日本自治退会長;人見一夫さん、全日本自治退広島県本部会長;松原克之さん、
 全日本自治退鳥取県本部会長;伊藤源蔵さん、全日本自治退島根県本部会長;谷 正次さん
 全日本自治退山口県本部会長;梅地茂光さん、参議院議員;相原久美子さん、
 参議院議員;えさきたかしさん、衆議院議員;津村啓介さん、津山市長;宮地昭範さん、
 自治労サービス代表取締役社長;澤田陽子さん

  議事は順調に進み、2017年度運動方針を全員で確認し承認しました。

  年金・医療・福祉などが私たち高齢者にとっては、厳しくなる一方です。現退一致で
 私たちにできることは声を出して、やっていこうと確認しました。

  総会に引き続き学習会をしました。自治労岡山県本部書記次長の中原弥生さんを講師に
「日本会議~わが家の場合~」と題した講演がありました。
      
  日本会議のめざすものとして、キーワードは「皇室中心」「改憲」「靖国参拝」「愛国教育」
「自衛隊海外派遣」。個人の尊重より、家族の尊重。そして国体の維持。

  憲法を改正し、天皇主義に立ち返った国家を確立し、領土に対する拡張意識をもつための
基盤として家制度の復活。

 憲法9条改正に隠した、24条の改正。実はこれが大問題!

 などの話があり、日本会議がわが家にもじわじわと浸透してきており、問題意識を持たないと
そのことが、おかしいと思わない、なんとなくあたりまえと思うようになる。と、自らの体験を
通してのお話でした。

  総会終了後は、サンピーチの1階のレストラン「それいゆ」を貸切にしてもらい、懇親会を
開催しました。

  日ごろ飲んでいないのか、飲ましてもらえないのか、この時ばかりと、おしゃべりをしながら
懇親会の夜は更けていきました。
















2016年11月24日木曜日

「終活」のすすめ⑯ 「岡山葬儀事情④~お葬式で必要な知識とは~」


「終活」のすすめ⑯

「岡山葬儀事情④
     ~お葬式で必要な知識とは~」

終活カウンセラー 川上 恵美子



「お骨の供養はどうお考えですか?」

私が、お葬式の相談を受けた時に、先ず最初にする質問です。

「お骨ですか・・・」お葬式の相談をしているのに、お骨について聞かれると驚かれる方が多いです。


「お墓がある」という方に、「墓地の場所・墓地の形態(境内墓地・公営墓地・民営墓地・村墓地)・管理費・連絡先」がきとんと把握できているか、また菩提寺があれば「寺院名・宗派・連絡先・葬儀の仕方」などの情報で供養環境が明らかになります。

 「お墓がない」という方は、前者よりは供養の選択肢は広がりますが、実際に納骨先がない事で悩んでいる方は多いです。

様々な供養方法がありますが、供養は残される家族にも大切な場となりますので、元気な時に家族で話し合ってほしいです。

お葬式を考える時には必ず、「供養環境」を明確にして、それからどういうお葬式をしたいかを考える必要があるのです。

 ではお葬式を考える時に大切なことは

宗教の有無 

葬儀の形式(身内だけか、友人までか、お世話になった人達など広範囲かなど) 

希望する場所(自宅・葬儀会館・その他)

お骨の埋葬方法

本人や家族の意向 です。

実際にお葬式の話は切り出しにくのが本音だとは思います。

その前にお墓があれば一緒にお墓詣りをして、今まであったことなどを教えてあげてください。

無い場合でもご先祖様や昔の話をする中で、自分達の考えや希望を伝えてみて下さい。

勇気がいることかもしれませんが「もっと話をしておけば良かった・・・」

と大切な人に後悔させないであげて下さい。





次回は「岡山葬儀事情⑤~葬儀の形式を考える~」です。

2016年11月14日月曜日

自治退第45回定期総会開催される


 全日本自治体退職者会(自治退)第45回総会は、豊橋市のロワジールホテル豊橋に全国から

397名が集まり盛大に開催されました。

 自治退の組織は、2016年9月30日現在で523単会・256,989人になっています。

 今回の総会で吉沢会長が勇退し、新たに人見一夫氏が会長に選任されました。

 自治退財政赤字の改善策として、総会・地域学習会を毎年開催していたのを、今後は

それぞれを2年に1回開催する案が提案され白熱した討論が行われました。

 激論の末、執行部案が承認されました。総会は、人見新会長の団結ガンバローで閉会しました。

2016年11月8日火曜日

「マイントピア別子と道後温泉1泊の旅」に行きました。

広瀬邸の庭園
2016秋のバス旅行は、東洋のマチュピア「マイントピア別子と道後温泉1泊の旅」でした、

今回の旅は、大型バスに30名が乗り、バスの中はゆったりと楽しく行きました。


11月6日(日)

岡山駅を8時に出発すると、10時には、「広瀬歴史記念館」に到着しました。

幕末・明治の動乱期に、政府による接収や住友の経営難による売却から別子銅山をまもり

その開発の近代化を推進した広瀬宰平。広い屋敷と見事な庭園を見学しました。
ここが東洋のマチュピチュです。

広瀬記念館を後にして、バスはマイントピア本館に到着。ここから2班にわかれて、中型バス2台に

分乗し、山道を25分ほど行き、東平(とうなる)ゾーンに行きました。

ここは、大正5年から昭和5年まで採鉱本部が置かれていた場所です。

銅山関連施設をはじめ学校、病院、娯楽場、社宅などの生活施設が整備され当時は

約3800人が暮らしていました。ガイドさんの案内でいろんな施設の後を見て回りました。


吹く風が冷たくコートを持って行って正解でした。

本館に帰って、昼食はバーベキューを楽しくいただきました。

マイントピアを後にして、次はアサヒビール四国工場の見学に行きました。見学後は、スーパー

ドライをコップ3杯飲みました。

今日の泊りは、道後温泉の「古湧園」です。豪華な夕食とカラオケを楽しんで温泉に浸かり

今日の疲れをとりました。


いざ松山城へ


11月7日(月)

朝食のバイキングを腹いっぱいっ食べ、まずは松山城の見学です。

松山城の創設者は加藤嘉明で、関ヶ原の戦いで東軍に従軍し、その戦功を認められ20万石

となりここに城を建てました、。

松山城は、海抜132mの勝山山頂に本丸、中腹に二の丸、山麓に三の丸を置く連郭式平山

松山城にて記念撮影
城で、敵の侵入を防ぐため、二の丸を取り囲むように山麓から本丸にかけて、全国にもめずらしい

「登り石垣」が配されています。

松山城を後にして、タオル美術館、平山郁夫美術館を見学、タルトのお店、レモンを売っている

道の駅などに寄りながら、予定通り午後6時半には岡山に帰ってきました。


アサヒビール工場にて
東洋のマチュピチュにて記念撮影
マイントピアにてバーベキュー




タオル美術館での昼食

東洋のマチュピアを前にして


多々良大橋で記念撮影



よしあきくんと写真を撮りました

2016年10月18日火曜日

2016 全国高齢者集会開催



 2016全国高齢者集会は、全国から退職者連合の会員約2,000名が参加して、

9月28日、午後1時から文京シビックホールで開催されました。

「長寿をみんなで喜びあえる社会を」を合言葉に参加者は集会後、鳴り物(タンバリン、カスタネット)を片手に、東京ドーム、後楽園遊園地の横をデモ行進をしました。

「集会アピール」の一部を掲載します。

 参議院選挙が終わるまで、政府・与党がひた隠しにしていた2015年度GPIF(年金積立金管理

運用独立行政法人)による年金積立金の運用実績は、5兆3098億円の損失であった。

本年度に入って4~6月期も、5兆2491億円の損失である。そもそも安倍政権は2014年10月、

円高誘導・株価引き上げのために比較的安定している国内債券中心の運用を見直し、国内外

の株式比率をそれぞれ25%に引き上げるリスク性の高い運用に切り替えたのである。

 だから「短期的には損失が出ても、今すぐ年金支給に影響が出るわけではない。運用は

長期的に見るべきだ」と繰り返している。しかし年金の支給額は今でもじりじりと目減りしているし、

長期的な視点で見るなら、景気対策のための運用を変えない限り公的年金に対する将来への

不安は募るばかりである。

  だれもが安心して老年期を迎えることができる社会保障制度を維持するには、何をおいても

雇用の安定と、子供を産み育てやすい社会環境が重要である。しかし、歴代自民党、自・公政権

は、それとは反対に労働基本権や労働者派遣法の緩和・改悪を推し進め、不安定雇用労働者、

低賃金労働者を増やし続けている。

 昨年の通常国会では生涯派遣につながる労働者派遣法の改悪を強行し、これでもかとばかりに

残業ゼロ労働や、金銭解雇を可能にする労働法制の改悪を推し進めようとしている。

 また社会保障制度に目を向ければ、政府・与党は「国の財政運営の最大課題は、増大する
社会保障費の抑制」だとして、なりふりかまわず、年金・医療・介護などの給付の削減と負担増
を押しつけている

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 退職者連合は、誰もが生き生きと安心して暮らせる社会にするため、長寿をみんなで喜び

あえる社会にするために、本日の高齢者集会を機に中央・地方の連帯を強め、地道ではあっても

粘り強く闘い進もうではないか。

          2016年9月28日

                日本退職者連合2016全国高齢者集会