「終活」のすすめ①
~「終活」って何?~
終活カウンセラー 川上 恵美子
はじめまして。私は終活カウンセラーの川上恵美子と申します。
皆様は「終活(しゅうかつ)」という言葉をご存知でしょうか。「終活」とは「自分の終りを考えることで、今をより良く、自分らしく生きる為の活動」の事です。
では「終活」の活動を大きく3つに分けて考えてみましょう。
一、
自分の終りを考えること
(終末期医療や介護の希望・葬儀の形式・お墓など供養について)
二、
物を引き継ぐこと
(身辺整理・財産管理・相続・遺言書などの準備について)
三、
想いを引き継ぐこと
(自分の想い・大切な人への想いなどの伝え方、遺し方について)
こうした事を考える事で、自分自身を見つめ直し、自分に必要な事が具体的に分かってくるのです。ご興味ある方は「終活」の第一歩として、同封させて頂いております「岡山終活セミナー」へのご参加お待ちしております。
「終」を知る事で「活」きいきと暮らすをテーマに、皆様の明るい「終活」のすすめのお手伝いをさせて頂きます。次回は「自分の終りを考えること」についてご案内します。
------------------------------------------------------------------------------
社団法人 終活カウンセラー協会認定
上級終活カウンセラー
川上 恵美子
1974年 岡山県生まれ
旅行会社で添乗員を経験後、結婚を機に「家族葬専門葬儀社 ファイング」
にて「エンディングカウンセラー」として活動。
皆さまの様々なご相談を受ける中で、「もっと準備をしておけば良かった」の
声を聞き、「終活」の必要性を実感。
現在は終活カウンセラーとして各地で講演会やセミナー、勉強会を多数実施。
葬儀の現場から実際に経験した内容が非常に分かりやすいと、支持を得ている。
------------------------------------------------------------------------------